弊社(株)月の石も新人が加わり、にぎやかになってまいりました。
そして、増田さんはこんなイベントを企て、俺はゲスト参加したりします。
http://www.tukinoishi.com/main.html
そして、増田さんはこんなイベントを企て、俺はゲスト参加したりします。
http://
ありがとうございました。
新しい出会いに感謝し、この場を与えて頂きましたBOOK SALON OMEGA のオーナー並びにスタッフの皆様に心よりお礼申し上げます。
UST中継も40人を越える方々がご視聴してくれたようでありがたい限りでございます。
このBOOK SALON OMEGA ですが、本当に「本」というものにこだわり、本を愛する方々の為に存在するお店でございます。
http://www.omega-swiez.co.jp/
言葉を形あるものとして存在させる役割を果たすのが本というものだと思います。
そして、本は言葉もさる事ながら、その存在自体が美しい。
私は、これからも、製本された本というものの存在にこだわりたいと思います。
最後に、私の拙い朗読に最後までお付き合い頂き本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
近藤善揮
おっと…。
だが、おじさん、夜寝る間際まで、本と女は肌から話さなかった…。
そんな訳で、何がそんな訳でだか良くわからないが、バリトンの美声は健在です。
今宵は、素敵なオメガナイト。
飲み放題三千円だから、酒でも飲みにぶらりといらっしゃい。
体力だけでは必ず勝てない。知力、判断力、瞬発力、統率力、記憶力…。
この全てを兼ね備えなければ、勝てないスポーツである。
アメフトとは、肉体を駆使したフィールドチェスである。
だからこそ見る側も面白い。
http://www.sanspo.com/sports/news/101219/spq1012191551003-n1.htm